-
【最初の仮交際でうまくいかない人必見】初デートの流れとポイント
2025年2月25日#仮交際 #初デート #結婚相談所 #婚活
こんにちは! 東京都北区 結婚相談所「スズラン」佐藤です。
本日は「結婚相談所での初デートの流れとポイント」ついてご紹介します。
結婚相談所では、お見合いが終わったあとお互いに「また、会いたい」と思ったら仮交際に入り、初デートをする流れになります。
よく、第一印象は、肝心と言われますが本当に「その通りです」
会員さんで成婚退会された方のほとんどが「初デート・お見合い席でとても好印象だった」ということがほとんどです。
なので最初のお見合いが成立したあと初デートについての事前準備&当日は、何をすべきか?ついて解説していきます。仮交際初のデートの流れ ①ファーストコール
お見合いが終了した後、お互い「会ってみたい」思ったらカウンセラーを通して連絡先を開示して最初の連絡は、男性から女性へ連絡をします。
ファーストコールでは、「お礼」を伝えます。
お見合いした時の感想&連絡先を交換してくれた事へのお礼を伝えた後にLINE交換をします。
ここで注意して欲しいのが男性は「電話がめんどくさい」という理由でショートメッセージで済ませてしまう人がいます。
電話番号が分かるとショートメッセージも送れるしLINEでは、自動的に友達追加が出来るのである程度、慣れてくるとメッセージで済ませてしまう人がいますが結婚相談所では、ファーストコールは必ず「電話」でのやり取りを推奨してます。
メールだけで済まされたことに女性は、違和感を持つ人もいるので必ず電話をするようにしましょう。また、女性は男性からのファーストコールが掛かって来たにも関わらず折り返しの連絡をしない女性がいます。
電話に出れないのは、仕方ないですがもう一度、男性から連絡を来るのを待たず、スグに折り返しの連絡をしましょう。
折り返しの連絡があるのとないのでは、印象が変わってきます。
何度も伝えますが最初は、とても肝心です。
なので男性は、メッセージだけで済ませず電話をしましょう。また、女性は、電話に出れなかった場合、スグに折り返し連絡をしましょう。
② LINE送り過ぎにも注意が必要
初デートまでの連絡の頻度も重要になってきます。
まだ、お互いのことを分かっていないのでLINEやり取りは、1日1往復ぐらいがオススメです。
片方が気持ちが盛り上がり過ぎて相手にたくさん連絡をしてしまうケースがあります。
初デートで会うまで気持ちが盛り上がりにくいと思ってください。
ただ、お互いに好印象であればたくさん連絡して問題ないです。
ただし、ほとんどの場合、お互い気持ちが盛り上がってない場合と片方だけ盛り上がっていて、もう片方は、まだ盛り上がってないケースがありますので、この辺りは、覚えておいて下さい。
③ 会う前も印象は、大事
実は、結婚相談所のルールでは、初デートをするまで交際終了が出来ない決まりになってます。
会う前から相手の印象が悪いと「会いたくない」気持ちが出てきますので自分から印象を悪くしないようにしましょう。
1度も会わずに交際終了をすると違約金が発生するので違約金を払いたくないから仕方なく会っているケースもあります。
なので連絡頻度・ファーストコール・折り返しの連絡は、気を付けて下さい。お見合いから初デートまでの1番良い期間
お見合いから初デートまで会う時間が14日以上、先だとお互いに気持ちが冷めています。
私も婚活してたとき、次に会うのが14日後という事があり、お相手と会うことは、出来ましたが相手から「交際終了」申し出をされた経験がありました。
なので初デートは、早めに会う事をおススメします。可能であれば次の週末に会うようにしましょう。
どうしても期間が14日先になってしまう場合、14日後になってしまう理由をお相手に伝えて初デートまで自分から積極的に連絡を取り、初デートの日にちょっとした手土産を渡すようにしましょう。
婚活期間中、よほどの事がない限り予定は、一切入れないことです。
婚活が終われば、また友達と会えばいいんです。当日の初デートのポイント
ここでは、初デートの会話内容をご紹介します。
話して良い事・話さない方が良い会話内容がありますので予習として参考にされて下さい。
初デートの会話内容
初デートの会話は、お見合いで話したことを話しましょう。
お見合いが終わったら、その日にお相手と何を話したか必ずメモかノートに記録しておくことです。
初デートとき、会話に困らないように事前に準備する必要があります。なので、お見合いの席でお相手が「〇〇が好きなんです」「〇〇にハマっています」話題が出ていたら初デートまでにしっかり調べておきましょう。
余談ですが売れてるキャバ嬢の人は、お客様の好きな事&好きな食べものなど、メモかノートに記録して話題にしています。
ですので、こういった日々の積み重ねで売り上げにつながっているんだと思います。
話は、戻しますが婚活でも同じことが言えてライバルは、たくさんいるのでお見合いで話した内容をしっかり初デートまでに調べておくこと。
5~10分、少し調べるだけで当日のデートでお相手から好印象になります。
次に会う約束をする
初デートで2回目のデートに誘う事で次回も「あなたに会いたい」「交際継続の意思」を伝えることが出来るので相手から好印象になります。
なので、会話の流れで次回のデートでどこへ行くか話を持っていくようにしましょう。
連絡頻度のすり合わせ
LINEの方が良いか?それとも電話の方が良いか?確認した方が良いです。
LINEが苦手な人にたくさん送っても負担になるし逆に電話が良いと思う人もいます。
なのでLINEか電話かどちらか確認と連絡頻度も聞いておきましょう。初デートで話題にしない方がいい話
これは、婚活に限ったことでは、ありませんので婚活が終わった後でも話題にしない方がいい内容をご紹介します。
ぜひ、参考にされて下さい。
相手の許可なく勝手にタメ語で話さない
初デートでは、敬語で話しましょう。
それと名前も呼び捨てにしないようにしてください。
会員さんの話を聞くと女性より男性の方が馴れ馴れしく、いきなりタメ語&呼び捨てにすることがあります。
それと初デートでは、敬語&「さん」付けで呼んでたのに2回目デートから勝手に呼び捨て&タメ語になり気持ちが一気に冷め交際終了の申し出したケースもあります。
ただ、いつまでも敬語&苗字ばかりで呼び合っているのは、ダメですが、いきなり呼び捨て&タメ語もダメです。
なので、相手に許可を得てからタメ語&下の名前で呼ぶようにしましょう。仕事&人の悪口は、言わないように
仕事の話をしてて仕事と職場の人の悪口を言う人がいます。
ある程度、信頼関係があるなら多少の愚痴を言っても良いと思いますが、いきなり初デートでは、愚痴は、言わないように気を付けましょう。
初デートでは、2人で楽しむことが前提なのと次に会う約束をするのがメインになってきます。
なので初デートで、いきなり愚痴を聞かされるのは、相手にとって不快な気持ちになるだけだし次回会ってくれない確率が一気に上がります、そうなると自分で自分の首を絞めることになるので言わないようにすること。
なので初デートは、とにかく楽しむこと、それと会ってくれてありがとうと感謝の気持ちを持って楽しみましょう。初デートで結婚観について話さない
初デートでは、お互いのことが分かっていない段階で結婚について話は、しないほうが良いです。
何度も言いますが初デートでは、お互いのことを知ること&楽しむことが先です。
ただ、話の流れで会話が盛り上がりお互いに感触が良ければ結婚観について話すのは問題ありませんが気を付けて欲しいのは、「私は、絶対にこういう人と結婚したい」「共働き希望」「実家の近くに住みたい」「将来、地元に帰りたいから付いてきてほしい」「親の面倒を看てほしい」など初デートで言われると印象が悪いので条件を出した話題は、出さないようにしましょう。
まずは、お互いのことを知る事と楽しむことが一番重要です。デート終了後の連絡しよう
初デートが終わったら早めにお礼の連絡をしましょう。
「今日は、楽しかったです」「次回のデートも楽しみです」「ありがとう」など簡単なメッセージで大丈夫です。
男女問わずどちらが先に送らないといけないという決まりは、ありません。
ライバルは、たくさんいるので先に送った方が印象は、良いです。お礼を言われて嫌な気持ちになる人は、いないので自分から積極的にお礼を言いましょう。まとめ
まずは、お互いが楽しむことです。
私の経験と会員さんの話をまとめると初回デートで気持ち的に「ないな」「微妙」だなと感じた場合、ほとんどが上手くいかなくて交際終了になることがあります。
でも、これは、婚活に限ったことではありません。
友達&職場の人と会う約束して会話の中でお互いに楽しいと思わないと次回、その友人&職場の人とも会おうと思いませんよね?
それと同じことが言えます。
なので初デートでは、相手に楽しんでもらう。相手がどんな人か知る(興味をもつ)姿勢。自分がどんな人かアピールするこの3点を意識して初デートに挑んで下さい。
結婚相談所スズランでは、私自身も結婚相談所での活動経験あります。経験豊富なサポートのところで「あなたの理想の相手」を探すことができます。(スズラン赤文字 クリックできます)
現在、30分無料相談実施しています。(みどり線、引いてあるところ、クリック出来ます)
婚活・結婚・長年付き合っていた人がいたけど結婚話し合いをしたが結婚までできなかった・長年、片思いしていた人がいたが実らず、ずっと一人でいた方などお気軽にご相談ください。
現在、無料相談された方、限定でご相談されてから1ヶ月以内に入会された方「入会金 33000円→0円 登録料 20,000円→0円」です。
ぜひ、この機会にご利用してみて下さい。
無理な勧誘していません。ご安心ください。