• 結婚相談所の仲人と「合わない」と思ったまま婚活していませんか?

    2025年3月16日


    こんにちは! 東京都北区 結婚相談所「スズラン」佐藤です。

    本日は「結婚相談所の仲人と「なんか合わないな」と思ったまま婚活してませんか?」テーマでお話します。

    現在、結婚相談所で活動してて「なんだか仲人合わない」「態度が威圧的」「相談しづらい」このような気持ちを抱えたまま婚活をしてる会員さんは、います。(私も婚活してたとき仲人の対応が威圧的で困った経験あり)

    言いたいことが言えないまま活動するのは、モヤモヤがあるし、ましてや婚活以外で悩みが出てくるのは、精神的に負担が掛かるしそれに、せっかくお見合いが組めても良い結果が出なくなりますよね?

    そこで今回は、「仲人と合わない」と感じた時、どのように考え、対策(対処)をしていけば良いかお伝えしますので是非、参考にされて下さい。


    結婚相談所スズランで乗り換え検討中のお客様からよく聞くご相談を紹介します。

    同じような悩みを抱えてるのは自分だけじゃないと思ってもらいたいしこれを機に仲人と話し合ってみましょう。


    もし話し合っても対応が変わらないなら結婚相談所の乗り換えを検討してみるのも良いかと思います。


    態度が威圧的で相談しづらい



    私も婚活してたとき、仲人の対応が威圧的で相談しづらかった経験がありました。


    婚活のことで悩んでたとき、相談してもアドバイスもくれず仮にアドバイスをもらったとしても「恋愛に決まりはないし自由なのであなたが良いなと思うようにやってみれば良いんじゃない?」言われてました。

    また、相談してもアドバイスをくれなかったので当時の私は、仮交際してる人と何回か会ってもイマイチ前向きな気持ちになれなかったのでカウンセラーの人に「交際終了したい」と伝えたところ、すごく口調が強い言い方で「なんで交際終了するの?」言われた経験があります。


    こっちが相談しても何のアドバイスもしてくれず自分で「交際終了」の申し出をしたらキレ気味に言われる意味が分かりません。

    なので、あなたの登録してる結婚相談所のカウンセラーは、大丈夫ですか?


    言い方がきつかったりされると萎縮し自分を押し殺して婚活をすることに繋がります。


    担当カウンセラーと連絡が取りづらい



    婚活してて疑問に思う事ありますよね?


    そのとき、カウンセラーに相談すると思いますが返信が来たと思ったら2~3日後だと困ります。


    また、他のお見合い結果について連絡がないと「相手の相談所の人と連携できてるのかな?」心配になりますし現在、交際してる人との進展に関することで仮交際を終了すうべきか?それとも仮交際を継続するのか話を聞いてほしいときにカウンセラーに聞いてもらえることで前向きな気持ちになり交際終了の決断も出来るときもあります。


    成婚退会を迫られる



    よくある相談ですが真剣交際中に「この人との結婚はきでないかも」気づくこともあるかと思います。

    そのときに具体的なアドバイス&話も聞いてくれないのに「こんな良い人をのがしたら結婚できないよ」と言われ強く迫られたことがある人もいます。

    カウンセラーとしては、会員様に結婚してほしいから、このような事を言ってくるかもしれませんがただ、それでも会員さんは、「成婚厳しい」という判断に至るケースもあると思います。

    会員さんが困ってるときに耳を傾けずカウンセラーが寄り添ってくれなくて更に押しつけのようなアドバイスをされると「合わない」感じてしまうのは仕方ないです。


    仲人の役割は、会員さんが「幸せな結婚が出来るようにサポートします」

    ・会員さんの振り返りの確認をして必要なアドバイスをする。
    ・交際の流れを伝え進め方を伝える。
    ・会員さんが不安な時は、耳を傾け寄り添い、励ます。


    仲人は、会員さんの婚活が上手くいくように必死になるので時には、厳しいことも伝えます。

    「いつまでも受け身でいては、前に進むことが出来ないから自分からも積極的に動きましょう」など、あなたに行動を促す内容もあります。

    なので耳の痛いアドバイスでも「自分は、この仲人、合わない」と決めつけず素直に聞くことも大切です。


    結婚相談所で活動してる中で「仲人にどこまで求めて良いのか?」と考えてしまうこともあるかと思います。

    私の経験も含め、また同業者として見て不適切なケースをご紹介していきます。


    一般的なアドバイス・具体性のないアドバイス



    会員さんが困っていたり悩みがある場合、しっかり話を傾け寄り添い適切な提案&解決策を伝えることです。

    なので、相談しても「恋愛に決まりはないので自分が良いと思ったら行動するだけ」言われても会員さんは、相談する気持ちを無くしますし、また「がんばれ」「やれば出来る」「そんな弱音を吐いてどうするの?」毎回そんなことを言われるとモチベーションが下がります。

    仲人の役割は、1人1人の会員さんの活動状況などをしっかり把握してその方に合ったアドバイスをする必要があります。


    結婚相談所の仲人と合わないと感じたまま婚活を続けても良い結果は、出ません。

    ただ、「合わない」と感じたとき誤解だったこともありますし本当に合ってないこともあります。

    それを客観視することは難しいですし、かといって立ち止まっていては、時間がムダに過ぎてしまいます。

    その場合の対処法についてご紹介します。


    担当の仲人と話し合う



    仲人にあなたの活動の悩みが伝わっていないこともあります。

    それと、仲人の勘違い&早合点で適切なアドバイスがされてないケースもあり得ます。

    これは、結婚相談所に限ったことではありませんが片方が一方通行になってるケースがありますのでしっかり話し合う必要があります。

    もし、面と向かって話せないなら電話&ZOOM&LINEでのやり取りでも良いです。


    まずは、自分の気持ちをしっかり伝えてみましょう。


    仲人の変更をお願いする



    仲人を変更してみるのもアリです。

    変更の理由を聞かれると思いますので聞かれたら現在の仲人の問題点を伝えるだけでなく今後の自分の活動をどうすれば上手くいくか?改善していきたいかを考えておく必要があります。


    結婚相談所を乗り換える



    仲人と合わない場合、結婚相談所の方針が関係してることも考えられます。

    現在だと、オンライン対応・料金を安くしてる代わりに他の結婚相談所に比べるとサポートは、手厚くない結婚相談所もあります。

    他の結婚相談所のシステムを見比べて自分に合う結婚相談所に乗り換えることも考えてみましょう。


    検討してる結婚相談所に今の自分が登録してる相談所に対する不安や悩みを伝えてそれに対する回答が出来て安心できると思えるか、しっかり確認するようにしましょう。



    婚活をしてて悩みがあるのに婚活以外での悩みがあると気持ちのモチベーションが下がりますよね?

    ただ、仲人と合わない、婚活サービスの質が低いと思っても結婚相談所での活動は、諦めないでほしいです。

    仲人と話し合って誤解・早合点などが解消することで婚活が以前と比べると活動しやすくなったり仲人&結婚相談所、自体を変更することで活動がしやすくなることもあります。

    まずは、自分の気持ちを整理して更に「報連相」をしてください。

    ① 登録してる結婚相談所に相談する

    ② 担当の仲人に相談する

    ③ 他社の結婚相談所の無料相談いってみる。

    上記3点を試して自分に負担がなく婚活が良くなる方向へ進むと良いですよね。


    仲人と合わないと感じる原因



    ① 仲人が耳を傾けてくれない&否定的なことばかり言ってくる

     求めていないアドバイスしてくる

    ③ 双方のコミュニケーション不足

    ④ 結婚相談所そのもの方針(アドバイスしない等)


    考えられる理由は、色々ありますがこの中で当てはまることが多い理由にもなるので役立てて下さい。


    結婚相談所スズランでは、私自身も結婚相談所での活動経験あります。経験豊富なサポートのところで「あなたの理想の相手」を探すことができます。(スズラン赤文字 クリックできます)


    現在、30分無料相談実施しています。 

    (みどり線、引いてあるところ、クリック出来ます)

    婚活・結婚・長年付き合っていた人がいたけど結婚話し合いをしたが結婚までできなかった・長年、片思いしていた人がいたが実らず、ずっと一人でいた方などお気軽にご相談ください。

    現在、無料相談された方、限定でご相談されてから1ヶ月以内に入会された方「入会金 33000円→0円 登録料 20,000円→0円」です。

    ぜひ、この機会にご利用してみて下さい。

    無理な勧誘していません。ご安心ください。

お問い合わせはこちら

※たった30秒で完了!
メールでサクッとお問い合わせ